先日、「ニンテンドーDS Lite」を買ったお話をした。

『「ニンテンドーDS Lite エナメルネイビー」をめぐる冒険』http://diarynote.jp/d/29346/20060503.html

その半年前には、「ニンテンドーDS」のCF(CM)に関するお話もした。(手前味噌だが、これは結構良い話しだと自負している。)

『「Nintendo DS/登場編・実感編」任天堂株式会社』
http://diarynote.jp/d/29346/20041003.html

で、今日はゲームのお話。
と言っても、実際のところこれはゲームなのかどうかわからない。
そのゲームなのかどうかわからないソフトのタイトルは、「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」。

早速だが、「ニンテンドーDS Lite エナメルネイビー」を購入した際、やはりソフトも同時に買わないとお話にならない訳で、その場で2本のソフトを購入した。
1本は「もっと脳 を鍛える大人のDSトレーニング」で、もう1本は件の「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」であった。

なぜこれらのソフトを買ったかと言うと、友人達のクチコミのおかげである。
何しろ、その日(DSを買った日)、その場でソフトを買わないといけなかった(特にいけない訳ではないのだが、ハードだけあっても仕方がないのでね)ので、全然知らないソフトを購入する勇気がわたしにはなかった、と言う事と、件の2本のソフトについてはクチコミ情報があった、と言うことである。

私は「英検3級」である。
もちろん、だからどうだ、と言える程ではないが、英語関係の公的な資格はそれしか持っていない。
でも、英語圏の映画はとってもたくさん観ているので、わたし的にはヒアリング(リスニング)には少々自信があることはあったのだ。

で、それ以来わたしは、毎日まいにち(でもないけど)コツコツと「えいご漬け」にいそしんでいる。

最初はシステムを理解していなかったため(アポストロフまできちんと書いたり、筆記体で書いたりしていた)、「英語力判定」は「E」だったのだが、はじめて一週間ほどでわたしの英語力は「AA」になり、それ以降は常に「AA」をキープしている。
と言うか、実際のところ「AA」以上にあがれないのだ。

因みに「英語力判定」は「ドクロ」「F」「E」「D」「C」「B」「A」「AA」「AAA」「S」の十段階である。

まあ、何を言いたいかと言うと、ボクはディクテーションが結構得意だよ、と言う自慢話である。

でも「英語力判定」は「AA」でも「トレーニング」は全然進んでいないので、「マイドリル」は、「マラソン」と「クロスワド・パズル」しか出てこないし、毎日やっている「トレーニング」のレベルと「英語力判定」のレベルの差が著しいのだ。 

まあ、そんな感じの自慢話である。

■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。

参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索