2005/02/11〜13 福島方面へスキーに行った。
今シーズンのべ8〜9日目のスキーである。

今回のスキー・ツアーは、例によってとある社会人サークルのスキー・ツアーで、総勢18名。スキー場近くの貸別荘に宿泊する、と言うものだった。

2004/02/10 23:00 新宿西口付近に集合したわたし達は、6台の自動車に分乗し、一路「アルツ磐梯スキー場」へ向った。

今回はわたしも自動車を出す事になっており、1月中旬にスタッドレスに履き替えたばかりのエレメント号も出動する事になった。

初日は「アルツ磐梯スキー場」である。
2/11未明に「アルツ」についてわたし達は、車中泊をきめこみ、惰眠を貪った。

その車中泊中に、わたし的に悲しい出来事が起きてしまった。
と言うのも、不要なメールを一件削除しようと思ったのだが、寝ぼけていた為か、誤って全件削除してしまったのである。
過去の記憶にすがって生きるわたしは案の定ブルーな気持ちでスキーにむかう事となった。

当日の天候は曇り・雪・一時吹雪であったが、楽しく滑る事ができた。
「アルツ磐梯」は比較的大きなスキー場で、三つの山にゴンドラやリフトをかけたスキー場であり、コースレイアウトも楽しい感じなのだ。

あと、わたしは普段から、滑走中にビデオカメラで撮影を行うのが得意なのだが、例によって広角レンズを装着したDVカメラで被写体に寄り、迫力の映像を撮りまくっていたのだが、大ゴケしてしまい、右側頭部を雪面に強打し、脳裏には、脳が頭蓋骨の中で揺れる映像を輝かんばかりの輝度で見てしまった。
年に数回しか転倒しないわたしなのだが、転倒のエネルギーを全て右側頭部で受けてしまったわたしは、軽い脳震盪状態なのだ。

初日のスキーの後は別荘に戻り、大宴会なのだ。
HTシェフの料理に舌鼓を打ちつつ楽しい宴会は深夜まで続いた。

また、わたしの影響で、ビデオ作品をつくるようになったメンバーの作品の上映会や、本日撮影したビデオの上映などが行われた。

わたしの転倒シークエンスの映像も結構良く撮れており、転倒の衝撃で映像にブロック・ノイズが入り、その後雪面を捉えたカメラには、わたしの頭から吹っ飛んだBRIKOのサングラスがカラカラとフレーム・インし、その後わたしが反射的にズーム・ボタンを押した関係で、雪面のピンボケ映像に、「大丈夫?」とか「ヤバイ」とか言う声が入っている臨場感溢れる映像に仕上がっていた。

二日目は、スノー・トレッキングを行うメンバーと、スキー・スノボを行うメンバーに別れてそれぞれの会場へ向った。
わたしはスキー・スノボ・チームだったのだが、二日目のスキー場は「磐梯高原猪苗代スキー場」だった。

天候は晴れで非常に楽しいスキー日和なのだ。
わたしは例によってカービングの練習に力を入れつつ、他のメンバーの楽しい転倒シーンをカメラに収めていた。

この楽しい転倒シーンの映像が、宴会時の肴になる訳だ。

別荘に戻ってまた宴会なのだが、二日目の夕食はHTシェフのおでんだったのだ。

また、ポータブルのDVDプレイヤーを持ってきていたHTさんのご希望でなんと「私をスキーに連れてって」鑑賞会が始まってしまった。
更にDVDプレイヤーがあるのなら、とわたしが製作したビデオ作品の上映会も同時に行われた。

手前味噌だが、「CNNがわたし達のサークルの取材に来た(ように見える)作品」や「世界に通用するマウンテンバイク・チームの創設を目指した男たちの熱いドラマを『プロジェクトX』の予告編のように構成したもの」や「スキーの転倒シーンをロッシーニの『泥棒かささぎ』にのせたもの」が評判が良かった。

その後は別荘に備え付けられたカラオケ設備でカラオケ大会になった。

別途麻雀チームは麻雀をやっていたのだが、麻雀は2/13のAM02:30に終了したのだが、カラオケ大会はAM04:30まで続く、大変な状況だったのだ。

三日目は、新白河ラーメンを食べてお開きだったのだ。

スキー、宴会、カラオケ、ラーメンと四拍子揃った大変楽しいスキー・ツアーだったのだ。
 
 

■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。

参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php/29604

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索