ボクの夢、それは『いつかはMac』と言うこと。
http://diarynote.jp/d/29346/20061114.html

とりあえず無事です。

「なんで無事とか言ってんの?」と言う疑問については、こちらをご参照下さい。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html

つまり、2006/11/27に開催された「MacBookモニター」の説明会は紛れも無い本物で、わたしの灰色の脳細胞が妄想していたように、気が付いたら「アバンギャルドな羽毛布団」とか「エキセントリックな壷」とかを後生大事に抱えたまま路上に立ち尽くすような状況にはならなかった訳なのだ。

まあ、実際問題としては、「MacBookモニター」の説明会場が、初台「東京オペラシティタワー」のアップルコンピュータ株式会社の本社会議室だった訳なので、どう考えても、「MacBook」の代わりに「アバンギャルドな羽毛布団」だとか「エキセントリックな壷」とか言う可能性は限りなく低かった訳。

まあ、そんなこんなで、「MacBookモニター」の説明会に行った訳だが当日会場に来たモニターは男性2名、女性6名の総勢8名。
聞くところによると、今回当選したモニターは10名で、今回欠席した2名はヨンドコロのない事情によるものらしい。

興味深かったのは、やはりMacのデモ。
基本的にMacの事をほとんど知らないわたしにとっては、非常に新鮮で、かつ刺激的なデモンストレーションだった。

そのデモの内容には触れないが、まぁ、実際問題としてデモの内容は、そんなにたいしたことではないと思うのだが、その機能とか、その機能を実現しようとするコンセプトの効果、その辺のお話はMacユーザーにとっては当たり前のことなのだろうと思うし、おそらくWindowsで出来ることなのだと思うのだが、Macが、と言うかアップルコンピュータ社のポリシーと言うかスタンスが非常に好ましいものに思えた。

なにしろ、スティーブ・ジョブスが言うように、『この世界にはアイデアが満ち溢れている。模倣するほうが少しは楽かもしれない。 でもそんなことをしても、世界は良くならないんだ』から。

『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その3 につづく・・・・
http://diarynote.jp/d/29346/20061204.html

■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。

参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索