ボクの本棚 #006 「二次元の世界/平面の国の不思議な物語」

わたしは小学5年生の頃から英語の塾に通うようになった。

塾というものは小学生にとっては新たな社会の一つであり、普段一緒に遊んだり勉強したりしている同じ学校の児童ではなく、他校の児童と触れ合うことが出来る場、というなかなか得難い経験の場だったりする。

そして、普段一緒にドタバタしているような同じクラスの女子と比べて、他の小学校の女子が魅力的に見えていたわたしは読書好きのKに恋心をいだいていた。

「何かおもしろい本があったら貸してよ」

おもしろい本を借りて読むのが目的ではなく、Kと継続的な関係を築くのが目的のセリフである。

彼女が最初に貸してくれた本は、先日紹介したとおりフレドリック・ブラウンの「天使と宇宙船」だった。

次の週、既に「天使と宇宙船」を読了し、フレドリック・ブラウンのSFを何冊か買い始めていたわたしに彼女が差し出した本はなんと「二次元の世界/平面の国の不思議な物語 」であった。

王様の顔が描かれた変な表紙で、おもしろい本には全然見えなかった。
一読後、評価は一変する。なんて面白いんだ!

と何なったわたしは、彼女の超絶センスに驚愕する。

小学生の女子が小学生の男子に貸す本をブルーバックスから選ぶとは・・・・。

しかも「二次元の世界/平面の国の不思議な物語 」とは・・・・。

わたしの人生が変わった瞬間である。

余談だけど、ブルーバックスとは、オフィシャルサイトによると「自然科学をやさしく紹介するシリーズとして、35年以上も親しまれている」ようである。

しかしながら「二次元の世界/平面の国の不思議な物語」は絶版のようである。
すばらしい作品なのに、非常に残念である。

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索