ボクの本棚 #004
2010年3月21日 ボクの本棚ボクの本棚 #004 「宇宙の戦士」
小学生時代からの友人にOと言う女子がいた。
彼女は漫画やアニメが大好きで、当然ながら、彼女の夢は漫画家になること。
クラスのみんなも彼女はきっと漫画家になるに違いないと思っていた。
中学生時代、そんな彼女から「機動戦士ガンダム」というアニメーションが面白いので、見るように、と言われた。
と、言うのも「サイボーグ009」事件(参照: http://29346.diarynote.jp/201002251656322473/)以降、面白いマンガやアニメがあると、彼女はわたしに教えてくれるようになっていたのだ。
それまでのわたしは、「機動戦士ガンダム」を、時々見ていた程度だったのだが、彼女に「ガンダムみるように!」と言われた後は毎週きちんと見るようになった。
そして、「ガンダムを見るように!」と言う指示と同時に貸してくれたのが、ガンダム同人誌の「ガンサイト」だった。
「ガンサイト」は、現在では伝説のガンダム同人誌と言われているようだが、わたしにとっては人生初の同人誌であった。
今でこそ、同人誌の市場は圧倒的な規模に成長発展しているが、1979年当時、地方の中学生が同人誌を購入するのは結構大変だったのではないかと思う。
多分カタログを請求し、郵送で注文、しばらくすると自宅に同人誌が届く、と言う流れであろう。
さて、そんな「ガンサイト」だが、「ガンサイト」は非常にアカデミックで、得るものが多い同人誌だった。
勿論「機動戦士ガンダム」と言う作品が優れたアニメーション作品であることもあるのだが、それ以上に「ガンサイト」から得るものが多かった、と言うことである。
例えば「機動戦士ガンダム」に登場するスペース・コロニーはオニールの「島3号」から来ているとか、サイド7やサイド3があるラグランジュ・ポイントって一体何なのか、とか、モビルスーツの元ネタはハインラインの「宇宙の戦士」だとか・・・・。
そんな訳でわたしはロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」を手に取ることになる。
小学生時代からの友人にOと言う女子がいた。
彼女は漫画やアニメが大好きで、当然ながら、彼女の夢は漫画家になること。
クラスのみんなも彼女はきっと漫画家になるに違いないと思っていた。
中学生時代、そんな彼女から「機動戦士ガンダム」というアニメーションが面白いので、見るように、と言われた。
と、言うのも「サイボーグ009」事件(参照: http://29346.diarynote.jp/201002251656322473/)以降、面白いマンガやアニメがあると、彼女はわたしに教えてくれるようになっていたのだ。
それまでのわたしは、「機動戦士ガンダム」を、時々見ていた程度だったのだが、彼女に「ガンダムみるように!」と言われた後は毎週きちんと見るようになった。
そして、「ガンダムを見るように!」と言う指示と同時に貸してくれたのが、ガンダム同人誌の「ガンサイト」だった。
「ガンサイト」は、現在では伝説のガンダム同人誌と言われているようだが、わたしにとっては人生初の同人誌であった。
今でこそ、同人誌の市場は圧倒的な規模に成長発展しているが、1979年当時、地方の中学生が同人誌を購入するのは結構大変だったのではないかと思う。
多分カタログを請求し、郵送で注文、しばらくすると自宅に同人誌が届く、と言う流れであろう。
さて、そんな「ガンサイト」だが、「ガンサイト」は非常にアカデミックで、得るものが多い同人誌だった。
勿論「機動戦士ガンダム」と言う作品が優れたアニメーション作品であることもあるのだが、それ以上に「ガンサイト」から得るものが多かった、と言うことである。
例えば「機動戦士ガンダム」に登場するスペース・コロニーはオニールの「島3号」から来ているとか、サイド7やサイド3があるラグランジュ・ポイントって一体何なのか、とか、モビルスーツの元ネタはハインラインの「宇宙の戦士」だとか・・・・。
そんな訳でわたしはロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」を手に取ることになる。
コメント