わたしは実家があれなので、「花畑牧場の生キャラメル」は普通に手に入る関係でいろんなところに配ったりしていた。

そんな中、「アルツ磐梯スキー場」に行ったのだが、知り合いが「生キャラメル」を作って来た。

その理由がふるっている。曰く、「(生キャラメルを)沢山食べたかったから」。

アルツで花粉にやられた関係で、三連休は自宅待機になってしまったわたしは、暇なので「生キャラメル」を作ってみることにした。

驚いた事に非常に簡単に「生キャラメル」が出来てしまった。

「生キャラメル」のレシピはその辺に転がっているので割愛する。

そして驚いた事に、少し焦がすと普通の「キャラメル」に、結構焦がすと「チェルシーバタースカッチ」みたいな堅い飴ができちゃうのだ。

そう考えると「キャラメル」の語源は「カラメル」なのかなと思ってしまう。

ちよっと調べてみたら、どうやら「生キャラメル」は約110℃、「キャラメル」は約130℃、「カラメル」は約170℃で生成するらしい。

しばらくは手作り「生キャラメル」ブームが続きそうな気がする。

■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。

参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索