『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その15
2007年8月14日 『Macをはじめよう。』今日は、新しい「iMac」と同時に発表された「iLife’08」、そして「iWork’08」について。
早速だが、既にご承知のように、わたしは昨年12月から今年の3月までの期間、「MacBookのモニタープログラム」に参加していた。
その辺の経緯は、こちらで連載していますので、ご参照いただければ幸いです。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
閑話休題。
先日、アップルジャパン社より「現StartMac体験モニタープログラムの参加者を対象とした新iMacのプレゼンテーションを行いますが、良かったら来ませんか?」と言う主旨のメールをいただいた。
しかもプレゼン当日まであと数日、と言う非常にタイトなスケジュールで。
今回のアルミ仕様の新iMacに大きな関心を持っていたわたしは、iMacのプレゼンに参加することを即断するが、件のメールには「当日参加できるブログをやっているMacユーザーがいたら連れてきて良いですよ」と言う主旨の一文があった。
そこで、関東圏のブログをやっているMacユーザーの知り合い何人かに声をかけたのだが、如何せん日程は迫っているため、スケジュールが取れるMacユーザーはいなかった。
そして、2007/08/11。猛暑日の中、わたしはアップルジャパン社が入っている東京初台「東京オペラシティタワー」に向かった。
初台に着いてから気付いたのは、「はて? 会場は何階だったかな?」と言うこと。
タワーのエレベータのところまで行けば多分誰かいるだろうと、淡い期待を抱きつつエレベータ待ちをしていると、あにはからんや、モニターの人ではなく、アップル社の人が着た。
難なく会場のフロア情報をゲットしたわたしは、いそいそと会場フロアへ向かった。
受付でネームタグを受け取り、会場内にすすむと、既に参加者が集まっており、いろんな話をしていた。
わたしの近くには、先日ジャンク屋で見つけたと言うMacのデジカメ(多分OEM)をネタに嬉々として語り合う一団や、MacBookを持ち込み電源を確保した上で、ブログをリアルタイムでアップしているような人たちがいた。
ところで、今回のiMacのプレゼンの対象者は、現行の「StartMac体験モニタープログラム参加者」と前回の「StartMac体験モニタープログラム参加者」、そしてわたしたちが含まれる前回の「MacBook体験モニタープログラム参加者」だった。
因みに、わたしたち「MacBook体験モニタープログラム参加者」からの参加者は3名だった。
さて、早速だが、iMacのプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.iMacはアルミとガラスで出来ている。アルミの一体成型にはつなぎ目やネジ穴がない。
2.本体が非常にスリム。まるでノートパソコンのように薄い。
3.キーボードもアルミの削り出しのようなソリッドな印象。
4.想像以上に安い。
続いて、iLife’08のプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.iPhotoをWEB上で共有するとブラウザ上で、iPhotoのようなユーザー・フレンドリーなオペレーションが体験できる。
2.iMovieが革新的に新しくなった。
3.GarageBandも使い勝手が良くなったみたいだ。
そして、iWorkのプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.やっぱプレゼンはMacか。
あんまり印象に残っていない、と言うか、その後発表になった、「本日の参加者全員に「iLife’08」と「iWork’08」をプレゼントする」と言う一言で全部吹っ飛んでしまった、と言う印象である。
しかも、参加者だけではなく、本日参加できなかったモニターにまで送付すると言うから、アップルさんの太っ腹にはビックリである。
ついでに前述の通り、「知り合いのMacユーザー」を連れてきた人はその人の分までプレゼントしちゃう、と言う大盤振る舞いだったのだ。
プレゼン終了後は、例によって懇親会だった。
ケータリングは前回同様Dean&Deluca。
面白かったのは、前回同様、食べたり飲んだりする前に写真を撮る、と言うブロガー・スピリッツ溢れる人が多々いた、と言うこと。
会場に設置されたiMacや、アップル社の人々、色々なブロガーの皆さんとお話をしたり、実機を触ったり、いろんな機能を体験したりと、非常に有意義な懇親会だった。
グラスが空いた状態で話し込んでいるとDean&Delucaの人がひっきりなしにお酒をつぎに来て、最早わんこそば状態だった。
酔っ払いでおなか一杯で、お土産は「iLife’08」と「iWork’08」と言う大変有意義なイベントだったと思う。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その16 につづく・・・・
http://diarynote.jp/d/29346/20070819.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1(最初から読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その14(直前のエントリーを読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20070328.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
早速だが、既にご承知のように、わたしは昨年12月から今年の3月までの期間、「MacBookのモニタープログラム」に参加していた。
その辺の経緯は、こちらで連載していますので、ご参照いただければ幸いです。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
閑話休題。
先日、アップルジャパン社より「現StartMac体験モニタープログラムの参加者を対象とした新iMacのプレゼンテーションを行いますが、良かったら来ませんか?」と言う主旨のメールをいただいた。
しかもプレゼン当日まであと数日、と言う非常にタイトなスケジュールで。
今回のアルミ仕様の新iMacに大きな関心を持っていたわたしは、iMacのプレゼンに参加することを即断するが、件のメールには「当日参加できるブログをやっているMacユーザーがいたら連れてきて良いですよ」と言う主旨の一文があった。
そこで、関東圏のブログをやっているMacユーザーの知り合い何人かに声をかけたのだが、如何せん日程は迫っているため、スケジュールが取れるMacユーザーはいなかった。
そして、2007/08/11。猛暑日の中、わたしはアップルジャパン社が入っている東京初台「東京オペラシティタワー」に向かった。
初台に着いてから気付いたのは、「はて? 会場は何階だったかな?」と言うこと。
タワーのエレベータのところまで行けば多分誰かいるだろうと、淡い期待を抱きつつエレベータ待ちをしていると、あにはからんや、モニターの人ではなく、アップル社の人が着た。
難なく会場のフロア情報をゲットしたわたしは、いそいそと会場フロアへ向かった。
受付でネームタグを受け取り、会場内にすすむと、既に参加者が集まっており、いろんな話をしていた。
わたしの近くには、先日ジャンク屋で見つけたと言うMacのデジカメ(多分OEM)をネタに嬉々として語り合う一団や、MacBookを持ち込み電源を確保した上で、ブログをリアルタイムでアップしているような人たちがいた。
ところで、今回のiMacのプレゼンの対象者は、現行の「StartMac体験モニタープログラム参加者」と前回の「StartMac体験モニタープログラム参加者」、そしてわたしたちが含まれる前回の「MacBook体験モニタープログラム参加者」だった。
因みに、わたしたち「MacBook体験モニタープログラム参加者」からの参加者は3名だった。
さて、早速だが、iMacのプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.iMacはアルミとガラスで出来ている。アルミの一体成型にはつなぎ目やネジ穴がない。
2.本体が非常にスリム。まるでノートパソコンのように薄い。
3.キーボードもアルミの削り出しのようなソリッドな印象。
4.想像以上に安い。
続いて、iLife’08のプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.iPhotoをWEB上で共有するとブラウザ上で、iPhotoのようなユーザー・フレンドリーなオペレーションが体験できる。
2.iMovieが革新的に新しくなった。
3.GarageBandも使い勝手が良くなったみたいだ。
そして、iWorkのプレゼンだが、印象に残ったのは次の点。
1.やっぱプレゼンはMacか。
あんまり印象に残っていない、と言うか、その後発表になった、「本日の参加者全員に「iLife’08」と「iWork’08」をプレゼントする」と言う一言で全部吹っ飛んでしまった、と言う印象である。
しかも、参加者だけではなく、本日参加できなかったモニターにまで送付すると言うから、アップルさんの太っ腹にはビックリである。
ついでに前述の通り、「知り合いのMacユーザー」を連れてきた人はその人の分までプレゼントしちゃう、と言う大盤振る舞いだったのだ。
プレゼン終了後は、例によって懇親会だった。
ケータリングは前回同様Dean&Deluca。
面白かったのは、前回同様、食べたり飲んだりする前に写真を撮る、と言うブロガー・スピリッツ溢れる人が多々いた、と言うこと。
会場に設置されたiMacや、アップル社の人々、色々なブロガーの皆さんとお話をしたり、実機を触ったり、いろんな機能を体験したりと、非常に有意義な懇親会だった。
グラスが空いた状態で話し込んでいるとDean&Delucaの人がひっきりなしにお酒をつぎに来て、最早わんこそば状態だった。
酔っ払いでおなか一杯で、お土産は「iLife’08」と「iWork’08」と言う大変有意義なイベントだったと思う。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その16 につづく・・・・
http://diarynote.jp/d/29346/20070819.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1(最初から読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その14(直前のエントリーを読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20070328.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント