「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その2
2007年8月8日 『携帯動画共有実験』昨日に引き続き「携帯動画共有実験モニタープログラム」のお話なのだが、今日は動画サイズの話。
早速ですが、わたしの携帯の動画撮影サイズは、
sQCIF (128X 96)
QCIF (176X144)
QVGA (320X240)
WQVGA (400X240)
の4種類。
で、先日ご紹介したように、わたしは、
「ROCK IN JAPAN FES.2007」
http://diarynote.jp/d/29346/20070806.html
に行ってきたので、折角なのでその際の映像を携帯で何点か撮影して来たのだが、会場からも、自宅に戻ってからも、撮影した映像が、「携帯動画共有実験」サイトにアップできないのだ。
何度挑戦してもサイトに映像がアップできないので、ちょっと調べてみたら、アップできる映像に制限があるようなのだ。
なんと、「送信できる動画の種類」は最大で、QCIF(176X144)までらしいのだ。
これで謎が解けた。
わたしが、「ROCK IN JAPAN FES.2007」で撮影した映像は、QVGA(320X240)だったのだ。
これはFOMAのiモードメールの制限事項のようなのだが、携帯カメラの最高スペックでの動画共有が望ましいのではないか、と思った。
是非、WQVGA(400X240)での動画共有にしていただきたいと思った。
前回のエントリー
「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その1
http://diarynote.jp/d/29346/20070807.html
「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その3
http://diarynote.jp/d/29346/20070816.html
につづく・・・・
「徒然雑草 ココログ分室」
http://tkr2000.cocolog-nifty.com/ture/
「携帯動画共有実験」
http://labs.goo.ne.jp/mobi/index.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
早速ですが、わたしの携帯の動画撮影サイズは、
sQCIF (128X 96)
QCIF (176X144)
QVGA (320X240)
WQVGA (400X240)
の4種類。
で、先日ご紹介したように、わたしは、
「ROCK IN JAPAN FES.2007」
http://diarynote.jp/d/29346/20070806.html
に行ってきたので、折角なのでその際の映像を携帯で何点か撮影して来たのだが、会場からも、自宅に戻ってからも、撮影した映像が、「携帯動画共有実験」サイトにアップできないのだ。
何度挑戦してもサイトに映像がアップできないので、ちょっと調べてみたら、アップできる映像に制限があるようなのだ。
なんと、「送信できる動画の種類」は最大で、QCIF(176X144)までらしいのだ。
これで謎が解けた。
わたしが、「ROCK IN JAPAN FES.2007」で撮影した映像は、QVGA(320X240)だったのだ。
これはFOMAのiモードメールの制限事項のようなのだが、携帯カメラの最高スペックでの動画共有が望ましいのではないか、と思った。
是非、WQVGA(400X240)での動画共有にしていただきたいと思った。
前回のエントリー
「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その1
http://diarynote.jp/d/29346/20070807.html
「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その3
http://diarynote.jp/d/29346/20070816.html
につづく・・・・
「徒然雑草 ココログ分室」
http://tkr2000.cocolog-nifty.com/ture/
「携帯動画共有実験」
http://labs.goo.ne.jp/mobi/index.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント