「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その1
早速で恐縮だが、NTTサイバーソリューション研究所/NTTレゾナント共催の「携帯動画共有実験モニタープログラム」に参加することになった。

←画像は世界最大のFOMA端末。

「携帯動画共有実験」とは、プレゼン資料によると、『ケータイで撮った動画からサムネイル・パノラマ画像をスクラップして、時間的・空間的にわかりやすく情報発信するシステム』で、ケータイで撮影した動画を共有するSNSのようなものだと言える。

興味深いのは、ケータイで撮影した映像をケータイから「携帯動画共有実験」にアップした段階で、時系列的なサムネイルや、パンした映像であれば、そこからパノラマ画像が自動生成できると言う点である。

例えば、YouTubeのような動画共有サイトの問題点は、その映像を見なければその映像の中身がわからない、と言う事である。

当たり前と言えば当たり前なのだが、最初から最後までその映像を見ないと、その映像が語ろうとしていることがわからないのだ。

しかしながら、今回の「携帯動画共有実験」では、動画の内容を自動解析し、その動画のキャッチーな部分の画像を数枚サムネイル化し、その映像が大体どんな種類の映像かを理解する事が出来るのだ。

今日のところは、そんなところだが、しばらくは、いろいろ試してみたいと思う。

本当は当ブログ「徒然雑草」にブログパーツを貼るべきなのだが、当ブログにはブログパーツを貼れないようなので、次のURLにブログパーツを貼ってみた。

「徒然雑草 ココログ分室」
http://tkr2000.cocolog-nifty.com/ture/

「携帯動画共有実験」
http://labs.goo.ne.jp/mobi/index.html

「携帯動画共有実験モニタープログラム」をめぐる冒険 その2
http://diarynote.jp/d/29346/20070808.html
につづく・・・・

■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。

参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索