『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その7
2007年1月10日 『Macをはじめよう。』
ここ最近、Macを取巻く環境が騒がしい。
例えば次のような感じ。
画像は新型「iPhone」(嘘)
■アップルコンピュータ社の社名変更
■「iPhone」の発表
■「Apple TV」の発表
■米国民の2007年に購入するPC調査 第三位
で一番驚いたのは、アップルコンピュータ社からアップル社への社名変更である。
仮にだが、コンピュータを全くつくらなくなったとしてもアップルコンピュータ社はアップルコンピュータ社でいて欲しいと個人的に思った。
さて続いて「Apple TV」だが、非常に面白いのは、ソニー陣営のVAIO「TP1」との相似である。
ソニーの「TP1」にしろ「WA1」にしろ、アップルコンピュータ社との対抗意識と言うかライバル意識と言うか、「iPOD」と「ウォークマン」の対決と言うか「iTunes」と「mora/SonicStage」との戦いと言うか、コンテンツビジネスの対決というか、ソニーとアップルコンピュータの戦いは非常に面白いですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2007/info_0109_CES.html
余談ですが「iPhone」の商標をシスコが持っていると言うのも面白いですね。
ココで、Macworld San Francisco 2007における基調講演として「iPhone」をスティーブ・ジョブズが発表する瞬間の映像を見る事ができます。非常に感動的です。(90分以上ありますが・・・・)
http://events.apple.com.edgesuite.net/j47d52oo/event/
もちろん日本語字幕はないけれども、スティーブ・ジョブズは比較的簡単な英語でしゃべっているので、英語が苦手な人でも大体大丈夫だと思います。
ジョークだらけのプレゼンは非常に楽しいですし、これはエンタテインメントとしても成立してしまっている講演だと言えます。
それにしても「iPhone」は凄いです。
さっき紹介したURLの下のビデオの15分頃から始まる「iPhone」のデモは強烈です。
個人的には、「ニンテンドーDS」を超えたユーザーインターフェースと、「iPhone」を横にするだけで映像がスタンダードサイズからスコープサイズになる点かな。
携帯端末でスコープサイズの映像が見られるとは驚愕です。
正にマストバイアイテムでございますね。
米国民のPC購入調査では、Dell:43%、HP:13%、Mac:12%、Gateway:6%と言う結果が出て、WindowsVistaが発売されるというのに、Macの台頭が顕著に出たようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html
世界中で展開されている『Macをはじめよう。』の比較広告の影響でしょうか。
冒頭の画像はスティーブ・ジョブズの基調講演の際に、
Widescreen iPod with touch controls
Revolutionary mobile phone
Breakthrough Internet communicator
を実現するモノとしてスクリーンに投影された画像。
これはこれで欲しいかも・・・・。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その8 につづく・・・・
http://diarynote.jp/d/29346/20070111.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1(最初から読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その6(直前のエントリーを読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061226.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
例えば次のような感じ。
画像は新型「iPhone」(嘘)
■アップルコンピュータ社の社名変更
■「iPhone」の発表
■「Apple TV」の発表
■米国民の2007年に購入するPC調査 第三位
で一番驚いたのは、アップルコンピュータ社からアップル社への社名変更である。
仮にだが、コンピュータを全くつくらなくなったとしてもアップルコンピュータ社はアップルコンピュータ社でいて欲しいと個人的に思った。
さて続いて「Apple TV」だが、非常に面白いのは、ソニー陣営のVAIO「TP1」との相似である。
ソニーの「TP1」にしろ「WA1」にしろ、アップルコンピュータ社との対抗意識と言うかライバル意識と言うか、「iPOD」と「ウォークマン」の対決と言うか「iTunes」と「mora/SonicStage」との戦いと言うか、コンテンツビジネスの対決というか、ソニーとアップルコンピュータの戦いは非常に面白いですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2007/info_0109_CES.html
余談ですが「iPhone」の商標をシスコが持っていると言うのも面白いですね。
ココで、Macworld San Francisco 2007における基調講演として「iPhone」をスティーブ・ジョブズが発表する瞬間の映像を見る事ができます。非常に感動的です。(90分以上ありますが・・・・)
http://events.apple.com.edgesuite.net/j47d52oo/event/
もちろん日本語字幕はないけれども、スティーブ・ジョブズは比較的簡単な英語でしゃべっているので、英語が苦手な人でも大体大丈夫だと思います。
ジョークだらけのプレゼンは非常に楽しいですし、これはエンタテインメントとしても成立してしまっている講演だと言えます。
それにしても「iPhone」は凄いです。
さっき紹介したURLの下のビデオの15分頃から始まる「iPhone」のデモは強烈です。
個人的には、「ニンテンドーDS」を超えたユーザーインターフェースと、「iPhone」を横にするだけで映像がスタンダードサイズからスコープサイズになる点かな。
携帯端末でスコープサイズの映像が見られるとは驚愕です。
正にマストバイアイテムでございますね。
米国民のPC購入調査では、Dell:43%、HP:13%、Mac:12%、Gateway:6%と言う結果が出て、WindowsVistaが発売されるというのに、Macの台頭が顕著に出たようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html
世界中で展開されている『Macをはじめよう。』の比較広告の影響でしょうか。
冒頭の画像はスティーブ・ジョブズの基調講演の際に、
Widescreen iPod with touch controls
Revolutionary mobile phone
Breakthrough Internet communicator
を実現するモノとしてスクリーンに投影された画像。
これはこれで欲しいかも・・・・。
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その8 につづく・・・・
http://diarynote.jp/d/29346/20070111.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その1(最初から読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061122.html
『Macをはじめよう。』をめぐる冒険 その6(直前のエントリーを読む)
http://diarynote.jp/d/29346/20061226.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント