今日の「東京国際シネシティフェスティバル2006」2006/11/23
2006年11月23日 映画「東京国際シネシティフェスティバル2006」が2006/11/23から始まった。
■「007/カジノ・ロワイヤル」(オープニング)
これは面白かった。
英国で絶賛されるのも頷ける。
そんなに熱心な007ファンではないわたしだが、本作「007/カジノ・ロワイヤル」は、現時点で最高の007ムービーの1本だと思う。
余談だがわたしが一番好きな007ムービーは「女王陛下の007」(1969)。
オープニング・アクションがすきなのは「ムーンレイカー」と「リビング・デイライツ」(1987)かな。
先ずはオープニングが若干地味。
次のクレーンを使った工事現場のアクションこそ、オープニング・アクションにふさわしいのではないか、と思った。
件(くだん)の工事現場のアクションは、トニー・ジャーのアクションに影響を受けているような印象を受ける。
ポーカーのシークエンスは、「シンシナティ・キッド」(1965)もピックリの緊迫感が楽しめる。
身体を使ったアクションは、さすが00ナンバーのエージェントだと思わせるアクションが凄いし、身体だけをつかったアクションの方向性に好感を覚える。
またベニスにしろ、バハマにしろ、かつての007ムービーのロケ地めぐり的な印象も受ける。
拷問のシークエンスは、非常に興味深い。
オープニング・クレジットも奥行きが感じられるし、007の文字が出てくるところが笑える。
フラクタル図形も楽しい。
作品としては、すばらしいので、是非劇場で観て欲しい。
思うに、是非「女王陛下の007」(1969)とあわせて観て欲しいと思う。
☆☆☆☆(☆=1.0 ★=0.5 MAX=5.0)
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
■「007/カジノ・ロワイヤル」(オープニング)
これは面白かった。
英国で絶賛されるのも頷ける。
そんなに熱心な007ファンではないわたしだが、本作「007/カジノ・ロワイヤル」は、現時点で最高の007ムービーの1本だと思う。
余談だがわたしが一番好きな007ムービーは「女王陛下の007」(1969)。
オープニング・アクションがすきなのは「ムーンレイカー」と「リビング・デイライツ」(1987)かな。
先ずはオープニングが若干地味。
次のクレーンを使った工事現場のアクションこそ、オープニング・アクションにふさわしいのではないか、と思った。
件(くだん)の工事現場のアクションは、トニー・ジャーのアクションに影響を受けているような印象を受ける。
ポーカーのシークエンスは、「シンシナティ・キッド」(1965)もピックリの緊迫感が楽しめる。
身体を使ったアクションは、さすが00ナンバーのエージェントだと思わせるアクションが凄いし、身体だけをつかったアクションの方向性に好感を覚える。
またベニスにしろ、バハマにしろ、かつての007ムービーのロケ地めぐり的な印象も受ける。
拷問のシークエンスは、非常に興味深い。
オープニング・クレジットも奥行きが感じられるし、007の文字が出てくるところが笑える。
フラクタル図形も楽しい。
作品としては、すばらしいので、是非劇場で観て欲しい。
思うに、是非「女王陛下の007」(1969)とあわせて観て欲しいと思う。
☆☆☆☆(☆=1.0 ★=0.5 MAX=5.0)
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント