CINEMA BATON
2005年7月31日 映画まりゅうさんのところ「しなやか腐通日記」(http://diarynote.jp/d/13602/)からシネマバトンがやって来た。
■はじめに・・・・
※ ミュージカル・バトンの際に書いた文章です。
正直なところ、1人が5人になり、5人が25人になり、あっと言う間に9,765,625人が48,828,125人、244,140,625人になってしまうようなシステムには否定的な立場を取らざるを得ないし、現在はミュージカル・バトンではなく、コミック・バトンやブック・バトンとか言う、2番煎じ3番煎じのシステムが雨後のたけのこ状態に乱立する状況は、正直いかがなものかと思ってしまう。
ついでにわたしは、自分の頭の中をご丁寧にも衆人環視の下へご開陳するほど厚顔無恥な人ではなかったりする。
といいつつ、毎日毎日、恥ずかしげもなく、雑文を書き散らしている訳だ。
■それでは・・・・
さて、否定的な意見はこの辺にして、折角なのでお付き合いしてみたいと思うのだ。
■「シネマバトン」ルールの確認
*質問内容
・購入済みのDVDまたは録画済みビデオ本数の総計は?
・いま面白い映画はなにか?
・最後に見た映画は?
(映画館とビデオorDVD鑑賞、双方あげてください)
・よく見る、または特別な思い入れのある映画を5つあげる。
・バトンを渡すと言うよりもアンケートをお願いしたい方々。
■それでは、行って見よ!
□購入済みのDVDまたは録画済みビデオ本数の総計は?
DVD 約150本
DVD-R 約1.5メートル
VTR 約20本
LD 約2メートル
DVDはざっと数えて150本程。買うだけ買って見ていない作品が非常にたくさんあります。おそらく、わたしは見たいからではなく、所有欲を満たすためにDVDを買っているのではないか、と思っています。
現在、基本的にVTR生活は行っていません。
HDDレコーダー購入後、VTRについては廃棄する方向でわたしは動いています。現在までかれこれ100本以上はVTRを廃棄したのではないか、と思います。
その反動で、HDDからDVD-Rに録画することが増え、DVD-Rがどんどん増えています。
まあ、これも保存のための保存で、実際はほとんど見ないと思うのですが、数はよくわかりませんが、幅はだいたい1.5メートルくらいあります。
DVDの前は、LDを熱心に購入していました。これも現在まで未開封のものがたくさんあります。現在でも幅で2メートルくらい所有しています。
LDは国内版より輸入版が多いです。
□いま面白い映画はなにか?
いまと言われても困ってしまいますが、ここ1ヵ月位で面白かったのは「運命じゃない人」かな。これは是非多くの人に観て欲しいと思います。
□最後に見た映画は?
映画「チーム★アメリカ/ワールドポリス」
DVD等「片腕カンフー対空とぶギロチン」
「チーム★アメリカ/ワールドポリス」は2005/07/30(初日)に、東京池袋「シネ・リーブル池袋」で観ました。
「片腕カンフー対空とぶギロチン」は、たまっているHDDレコーダーの掃除のため、2005/07/31に見ました。
□よく見る、または特別な思い入れのある映画を5つあげる。
5本と言うのは非常に厳しいです。
「時計じかけのオレンジ」
「ブレードランナー」
「椿三十郎」
「天空の城ラピュタ」
「プロジェクトA」
「時計じかけのオレンジ」
とにかく、スタンリー・キューブリックが好きなのです。
まあ、キューブリック作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
「時計じかけのオレンジ」についてはリバイバルの度にフィルムを追っかけ、劇場で30回以上観ていると思います。
「ブレードランナー」
とにかく、リドリー・スコットが好きなのです。
まあ、リドリー・スコット作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
「未来世紀ブラジル」(テリー・ギリアム作品)も好きだけど、今日のところは「ブレードランナー」が上tu。
「椿三十郎」
とにかく、黒澤明が好きなのです。
まあ、黒澤作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
個人的には「用心棒」より「椿三十郎」。
「天空の城ラピュタ」
とりあえずアニメーションから1本。ラストの説教が無ければな、と思う傑作。
わたしは「天空の城ラピュタ」のシータ奪還のシークエンスの主観カメラの描写を見て、あぁ、日本のアニメは「帝国の逆襲」の冒頭のスノー・スピーターのシークエンスを超えた、と思いました。
「プロジェクトA」
アクションも構成も脚本も息が出来ないほど面白かった。
ジャッキー・チェンの全てが楽しめる本気の映画。
5本から外れてしまった作品。
「スター・ウォーズ」、「未知との遭遇」、「カプリコン・1」、「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」、「ある日どこかで」、「合衆国最後の日」、「タワーリング・インフェルノ」、「チャイナ・シンドローム」、「ゴールド」、「ブルース・ブラザース」、「シザーハンズ」・・・・
□バトンを渡すと言うよりもアンケートをお願いしたい方々。
浜乙女さん、tetorapotさん、KONNIEさん、yu’eさん、ハスヨスさん、どうでしょう?お暇でしたら付き合っていただければと思います。
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
■はじめに・・・・
※ ミュージカル・バトンの際に書いた文章です。
正直なところ、1人が5人になり、5人が25人になり、あっと言う間に9,765,625人が48,828,125人、244,140,625人になってしまうようなシステムには否定的な立場を取らざるを得ないし、現在はミュージカル・バトンではなく、コミック・バトンやブック・バトンとか言う、2番煎じ3番煎じのシステムが雨後のたけのこ状態に乱立する状況は、正直いかがなものかと思ってしまう。
ついでにわたしは、自分の頭の中をご丁寧にも衆人環視の下へご開陳するほど厚顔無恥な人ではなかったりする。
といいつつ、毎日毎日、恥ずかしげもなく、雑文を書き散らしている訳だ。
■それでは・・・・
さて、否定的な意見はこの辺にして、折角なのでお付き合いしてみたいと思うのだ。
■「シネマバトン」ルールの確認
*質問内容
・購入済みのDVDまたは録画済みビデオ本数の総計は?
・いま面白い映画はなにか?
・最後に見た映画は?
(映画館とビデオorDVD鑑賞、双方あげてください)
・よく見る、または特別な思い入れのある映画を5つあげる。
・バトンを渡すと言うよりもアンケートをお願いしたい方々。
■それでは、行って見よ!
□購入済みのDVDまたは録画済みビデオ本数の総計は?
DVD 約150本
DVD-R 約1.5メートル
VTR 約20本
LD 約2メートル
DVDはざっと数えて150本程。買うだけ買って見ていない作品が非常にたくさんあります。おそらく、わたしは見たいからではなく、所有欲を満たすためにDVDを買っているのではないか、と思っています。
現在、基本的にVTR生活は行っていません。
HDDレコーダー購入後、VTRについては廃棄する方向でわたしは動いています。現在までかれこれ100本以上はVTRを廃棄したのではないか、と思います。
その反動で、HDDからDVD-Rに録画することが増え、DVD-Rがどんどん増えています。
まあ、これも保存のための保存で、実際はほとんど見ないと思うのですが、数はよくわかりませんが、幅はだいたい1.5メートルくらいあります。
DVDの前は、LDを熱心に購入していました。これも現在まで未開封のものがたくさんあります。現在でも幅で2メートルくらい所有しています。
LDは国内版より輸入版が多いです。
□いま面白い映画はなにか?
いまと言われても困ってしまいますが、ここ1ヵ月位で面白かったのは「運命じゃない人」かな。これは是非多くの人に観て欲しいと思います。
□最後に見た映画は?
映画「チーム★アメリカ/ワールドポリス」
DVD等「片腕カンフー対空とぶギロチン」
「チーム★アメリカ/ワールドポリス」は2005/07/30(初日)に、東京池袋「シネ・リーブル池袋」で観ました。
「片腕カンフー対空とぶギロチン」は、たまっているHDDレコーダーの掃除のため、2005/07/31に見ました。
□よく見る、または特別な思い入れのある映画を5つあげる。
5本と言うのは非常に厳しいです。
「時計じかけのオレンジ」
「ブレードランナー」
「椿三十郎」
「天空の城ラピュタ」
「プロジェクトA」
「時計じかけのオレンジ」
とにかく、スタンリー・キューブリックが好きなのです。
まあ、キューブリック作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
「時計じかけのオレンジ」についてはリバイバルの度にフィルムを追っかけ、劇場で30回以上観ていると思います。
「ブレードランナー」
とにかく、リドリー・スコットが好きなのです。
まあ、リドリー・スコット作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
「未来世紀ブラジル」(テリー・ギリアム作品)も好きだけど、今日のところは「ブレードランナー」が上tu。
「椿三十郎」
とにかく、黒澤明が好きなのです。
まあ、黒澤作品だけであっと言う間に5本あがってしまうので、とりあえず1本だけ。
個人的には「用心棒」より「椿三十郎」。
「天空の城ラピュタ」
とりあえずアニメーションから1本。ラストの説教が無ければな、と思う傑作。
わたしは「天空の城ラピュタ」のシータ奪還のシークエンスの主観カメラの描写を見て、あぁ、日本のアニメは「帝国の逆襲」の冒頭のスノー・スピーターのシークエンスを超えた、と思いました。
「プロジェクトA」
アクションも構成も脚本も息が出来ないほど面白かった。
ジャッキー・チェンの全てが楽しめる本気の映画。
5本から外れてしまった作品。
「スター・ウォーズ」、「未知との遭遇」、「カプリコン・1」、「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」、「ある日どこかで」、「合衆国最後の日」、「タワーリング・インフェルノ」、「チャイナ・シンドローム」、「ゴールド」、「ブルース・ブラザース」、「シザーハンズ」・・・・
□バトンを渡すと言うよりもアンケートをお願いしたい方々。
浜乙女さん、tetorapotさん、KONNIEさん、yu’eさん、ハスヨスさん、どうでしょう?お暇でしたら付き合っていただければと思います。
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント