2004/08/06 東京新宿「LOFT/PLUS ONE」で行われた「スタトレ予備校」に行って来た。

「スタトレ予備校」
スタトレ好きによるスタトレファンのよりスタトレを好きになる予備校開講!
<主な講義>
「最新米国SFTV事情とST」岸川靖
「STアフレコ裏話」     大川透&沢海陽子
その他 ST新製品情報等 STづくしの予定です
open18:00/start19:00 \1000(飲食別)

岸川靖氏は、日本における「スタートレック」や海外ドラマ等の宣教師のような人で、数多くの出版物や、DVDの監修、雑誌の連載記事等の活動を行なっている。
各種映画雑誌、模型雑誌等の連載も多い。

大川透氏は、「スタートレック」的にはガラックの声優をつとめ、最近はアニメ「鋼の錬金術師」のロイ・マスタング役等で人気の声優。
声優界最強の「スタートレック」ファンとしても有名。
先日も来日したジョージ・タケイ氏と対談が企画され、本来は声優としての立場の対談だったのだが、ファンの立場でインタビューする状況になった模様。
その模様は「HI−VI」に掲載予定。

沢海陽子氏は、「スタートレック」的にはターシャやセブン・オブ・ナインの日本語吹替を行う声優で、アニメ、洋画等様々な舞台で活躍。

今回のトークライブの内容は、「海外テレビドラマ事情」、「最新映画情報」、「最新トイ/食玩情報」、「最新DVD情報」、「日本語吹替の裏事情」等。

また当初は、企画として大川透、沢海陽子の指導のもと、アフレコ体験講座が行われる予定だったのであるが、準備が大変なので中止になった模様。

また先ごろ初号試写が行われた「ハウルの動く城」を既に2回観た岸川氏の感想から派生する、声優としてタレントを起用することに関するディスカッションが興味深かった。

また実写版「イノセンス」とも言われている「アイ,ロボット」や、先ごろ北米で公開された「キャット・ウーマン」の話、ジョナサン・フレイクスの「サンダーバード」が北米初登場10位だった話、「ヴァン・ヘルシング」のミス的トリビアの話等、興味深い話が披露された。

一応、WEBで公開しない事が前提となっている話が続き、あまり詳しいお話は出来ないのだが、非常に楽しく、有意義な時間が過ごせたのである。

イベントが終ったのが23:00頃だったのだが、その後は大川透氏、沢海陽子氏のサイン会が自然発生的に始まった。
因みに、サイン界の口火を切ったのは、わたしの連れだった。

「スタートレックを語ろう 2004春:SF−TV大作戦」+「華麗なるトークII 〜クイーンを語る〜」
http://diarynote.jp/d/29346/20040411.html

「宇宙大作戦パネル展」
http://diarynote.jp/d/29346/20040710.html

コメント

tkr

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索