多摩川沿いの桜並木でお花見をした。
当時、東京ではまだ満開というわけではなく、比較的すいているお花見であった。
お花見の最重要項目である場所取りであるが、場所取りは当日朝5:30から近所の人が数人がかりで行ったのだが、枝振りの良い桜の木の下のめぼしいところは結構埋まっていたものの、比較的人出はなく、理想的名場所が取れた。
従来から、今年の桜は早い早いと言われていたのだが、直前の寒気のため、開花が停滞したようであり、3〜5分咲き、というところであろうか。
お花見自体は、20〜30名程度の規模で行われ、生ビール・サーバーを酒屋から借り、炭火を熾し焼肉、焼きそば、おでん、出来合いの惣菜等での大宴会であった。
天候もよく、気温も高く楽しい宴会であったが、大きな乱れも無く3〜4時間後には閉会し、きちんと後片付けをし、二次会組は近所の居酒屋へ向かった。
何故か知らないが、お花見は楽しいものである。
当時、東京ではまだ満開というわけではなく、比較的すいているお花見であった。
お花見の最重要項目である場所取りであるが、場所取りは当日朝5:30から近所の人が数人がかりで行ったのだが、枝振りの良い桜の木の下のめぼしいところは結構埋まっていたものの、比較的人出はなく、理想的名場所が取れた。
従来から、今年の桜は早い早いと言われていたのだが、直前の寒気のため、開花が停滞したようであり、3〜5分咲き、というところであろうか。
お花見自体は、20〜30名程度の規模で行われ、生ビール・サーバーを酒屋から借り、炭火を熾し焼肉、焼きそば、おでん、出来合いの惣菜等での大宴会であった。
天候もよく、気温も高く楽しい宴会であったが、大きな乱れも無く3〜4時間後には閉会し、きちんと後片付けをし、二次会組は近所の居酒屋へ向かった。
何故か知らないが、お花見は楽しいものである。
コメント