結婚式ビデオ編集 その2
2004年2月27日 自主制作映像作品先日、結婚した友人サイドから結婚式関係の大量のビデオテープ(miniDV)が送られて来て、編集に備えてそれを分類したことをお知らせしたのだが、その際、チャペルでの挙式部分を最初に編集をしようと思っている旨をお知らせしたのだが、早くも計画変更なのだ。
と言うのも、挙式部分の映像に、ふたりの新婚生活の中、ふたりはバラバラの行動(例えば、新郎:サラリーマン生活 新婦:主婦生活)を取っているが、実際は常に相手の事を思っているのだよ、という映像を個別に撮影し、それらと挙式の映像をモンタージュして一本の作品に仕上げたくなってしまったのである。まあそうなれば、少なくてもただの記録映像よりはエモーショナルであろう。
しかし、と言う事は、追加撮影の必要が出てきたため、挙式部分の編集は中途で頓挫している、と言うことなのだ。
そこで、取りあえず地道に全てのminiDVテープに目を通し、それぞれのDVテープに何が撮影されているかを把握することにした。
これらは、テープの途中で終わっている撮影時間が短いDVテープもあるのだが、のべ16時間の映像素材である。
結局3日間かけて、早送りしつつ全てのDVテープに目を通し、録画されている映像を確認し、記録した。
しかしながら、DVテープの内容の確認、記録作業だとつまらないので、結婚披露パーティのある部分の編集をした。
そのある部分とは、「ウェディングケーキ入刀」のシークエンスである。
先日お話したように当日は、固定カメラ2台、手持ちカメラ3台の計5台で撮影に望んだ訳であるから、「ケーキ入刀」の映像も5本ある。
という訳で、5本の映像を並べて見て、5本の映像のうち一番良い部分(カット)を選んで編集した。
ただ単に全ての映像素材を時系列的にシンクロするように並べて、画面的に見て良いカットだと思うカットをレイヤーの一番上に表示するだけなので、とても簡単な作業なのだが、ここでひとつ問題が発生した。
DVカメラ毎の時間合わせを行わなかった関係で、タイム・コードが合わないのである。ひどいものは1日分も時間が狂っている映像があった。
仕方が無いので、DVカメラのマイクが拾った音で、5本の映像を時系列的にシンクロさせることにした。
で、一番役に立ったのが、シャンパンの栓を抜く音である。
5本それぞれの音の波形を表示させ、シャンパンの栓を抜く音をキーに5本の映像をシンクロさせ、パッと見て良いカットを取りあえずレイヤーの一番前面に配置した。
音声は5本分あるのだが、見事にひとつの音声として聞こえるのだ。
関連日記
結婚式ビデオ編集 その3
http://diarynote.jp/d/29346/20040602.html
結婚式ビデオ編集 その1
http://diary.note.ne.jp/d/29346/20040223.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
と言うのも、挙式部分の映像に、ふたりの新婚生活の中、ふたりはバラバラの行動(例えば、新郎:サラリーマン生活 新婦:主婦生活)を取っているが、実際は常に相手の事を思っているのだよ、という映像を個別に撮影し、それらと挙式の映像をモンタージュして一本の作品に仕上げたくなってしまったのである。まあそうなれば、少なくてもただの記録映像よりはエモーショナルであろう。
しかし、と言う事は、追加撮影の必要が出てきたため、挙式部分の編集は中途で頓挫している、と言うことなのだ。
そこで、取りあえず地道に全てのminiDVテープに目を通し、それぞれのDVテープに何が撮影されているかを把握することにした。
これらは、テープの途中で終わっている撮影時間が短いDVテープもあるのだが、のべ16時間の映像素材である。
結局3日間かけて、早送りしつつ全てのDVテープに目を通し、録画されている映像を確認し、記録した。
しかしながら、DVテープの内容の確認、記録作業だとつまらないので、結婚披露パーティのある部分の編集をした。
そのある部分とは、「ウェディングケーキ入刀」のシークエンスである。
先日お話したように当日は、固定カメラ2台、手持ちカメラ3台の計5台で撮影に望んだ訳であるから、「ケーキ入刀」の映像も5本ある。
という訳で、5本の映像を並べて見て、5本の映像のうち一番良い部分(カット)を選んで編集した。
ただ単に全ての映像素材を時系列的にシンクロするように並べて、画面的に見て良いカットだと思うカットをレイヤーの一番上に表示するだけなので、とても簡単な作業なのだが、ここでひとつ問題が発生した。
DVカメラ毎の時間合わせを行わなかった関係で、タイム・コードが合わないのである。ひどいものは1日分も時間が狂っている映像があった。
仕方が無いので、DVカメラのマイクが拾った音で、5本の映像を時系列的にシンクロさせることにした。
で、一番役に立ったのが、シャンパンの栓を抜く音である。
5本それぞれの音の波形を表示させ、シャンパンの栓を抜く音をキーに5本の映像をシンクロさせ、パッと見て良いカットを取りあえずレイヤーの一番前面に配置した。
音声は5本分あるのだが、見事にひとつの音声として聞こえるのだ。
関連日記
結婚式ビデオ編集 その3
http://diarynote.jp/d/29346/20040602.html
結婚式ビデオ編集 その1
http://diary.note.ne.jp/d/29346/20040223.html
■人気blogランキング
当blog「徒然雑草」は「人気blogランキング」に登録しています。
参考になったら、クリック!(現在のランキングがわかります)
http://blog.with2.net/link.php?29604
コメント