「カルビー仮面ライダーチップス」
2003年11月25日1999年に続き、また魔の時がやってきました。
そうです。
なんと「カルビー仮面ライダーチップス」がまた発売されてしまったのです。
1999年の「仮面ライダーチップス」の際は、箱買い、大人買い、オークション、トレード等さまざまな事をやりまして、カードは都合1,000枚を超えまして、現在でも1,000枚以上所有しています。
今回はとりあえず、6箱(1箱に24袋入ってまして、カードは1袋に2枚入っています。)購入し、1日1箱分ずつカードを開けようと思っています。
余談ですが、箱買いをして、箱の中の袋の位置によるカードの出現位置を記録しながらカードを開封したりすると、ラッキーカード等のレアカードが入っている場所の傾向がわかってくるんですよね。
例えば「マジック・ザ・ギャザリング」等のカードも、レア系のカードのある位置が箱の中のとある場所にあったりするし、「よっちゃんいか」や「森永チョコボール」のエンゼルを当てる方法もありますよね。
さて、2003年の「仮面ライダーカード」はどこまで増えるかな。謎なのだ。
そうです。
なんと「カルビー仮面ライダーチップス」がまた発売されてしまったのです。
1999年の「仮面ライダーチップス」の際は、箱買い、大人買い、オークション、トレード等さまざまな事をやりまして、カードは都合1,000枚を超えまして、現在でも1,000枚以上所有しています。
今回はとりあえず、6箱(1箱に24袋入ってまして、カードは1袋に2枚入っています。)購入し、1日1箱分ずつカードを開けようと思っています。
余談ですが、箱買いをして、箱の中の袋の位置によるカードの出現位置を記録しながらカードを開封したりすると、ラッキーカード等のレアカードが入っている場所の傾向がわかってくるんですよね。
例えば「マジック・ザ・ギャザリング」等のカードも、レア系のカードのある位置が箱の中のとある場所にあったりするし、「よっちゃんいか」や「森永チョコボール」のエンゼルを当てる方法もありますよね。
さて、2003年の「仮面ライダーカード」はどこまで増えるかな。謎なのだ。
コメント