2002年ベストテン+
2003年1月6日お正月も過ぎて、年末年始休暇もおしまい。
で、わたしも皆さんに影響されて2002年の映画ベストテンをやってみようかなと思いました。
前提条件としてベストテン対象作品は、わたしが2002年の1〜12月の間に、劇場で観た映画のみです。しかし、名画座で観た映画も入ってますので、もしかしたら2001年公開の作品が入っているかも知れませんし、2001年からロングランを続けていた作品も入ってるかもしれません。その辺は割り引いて下さい。
それでは、2002年ベストテ〜ン、行ってみよっ!!
ドロドロドロドロドロドロドロ〜〜
第一位「ロード・オブ・ザ・リング」
現在望みうる「指輪物語」最高の映画化!!
第二位「スパイ・ゲーム」
「コンドル」と一緒に観よう!!脳みそ爆発なのだ。
第三位「メメント」
こんな映画が好きなんで仕方ない、脳みそ爆発なのだ。
第四位「バニラ・スカイ」
勿論「オープン・ユア・アイズ」の方が良いけどね。脳みそ爆発。
第五位「アメリ」
幸せな気分になれるのだ。
第六位「モンスターズ・インク」
幸せな気分になれるのだ。音楽もいいぞ。
第七位「地獄の黙示録 特別完全版」
一生に一本の素晴らしい映画。
第八位「少林サッカー」
オヤジ達が格好良いのだ!!音楽も素晴らしいぞ!!
第九位「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」
映画への愛をヒシヒシと感じます。オ下劣だけではありません。
第十位「ディナー・ラッシュ」
戦う料理人なのだ。美味いもん喰いたい。
次点
第十一位「ザ・リング」
結構頑張った、良い映画になってます。国民性の比較が面白いのだ。
第十一位「キリング・ミー・ソフトリー」
ヘザー・グラハム好きなもんで、仕方がありません。
第十一位「サイン」
面白いぞ!!「サイン」頑張れシャマラン!!
第十一位「抹殺者」
地味だけど面白かった。
第十一位「バースデイ・ガール」
良い映画です。
第十一位「バイオ・ハザード」
久しぶりにゾンビ映画を観たのだ!!
第十一位「アリ」
良い映画。プロモーション・ビデオ風なのはイマイチ。
第十一位「ラスト・キャッスル」
「ブルベイカー」と一緒に観よう。
それでは、ダメだった映画をちらっと・・・・
「ローラー・ポール」
「パニック・ルーム」
「ロード・トゥ・パーディション」
「スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」
「サウンド・オブ・サイレンス」
ははははは、全部洋画でした。
邦画は全く観てませんね。
で、わたしも皆さんに影響されて2002年の映画ベストテンをやってみようかなと思いました。
前提条件としてベストテン対象作品は、わたしが2002年の1〜12月の間に、劇場で観た映画のみです。しかし、名画座で観た映画も入ってますので、もしかしたら2001年公開の作品が入っているかも知れませんし、2001年からロングランを続けていた作品も入ってるかもしれません。その辺は割り引いて下さい。
それでは、2002年ベストテ〜ン、行ってみよっ!!
ドロドロドロドロドロドロドロ〜〜
第一位「ロード・オブ・ザ・リング」
現在望みうる「指輪物語」最高の映画化!!
第二位「スパイ・ゲーム」
「コンドル」と一緒に観よう!!脳みそ爆発なのだ。
第三位「メメント」
こんな映画が好きなんで仕方ない、脳みそ爆発なのだ。
第四位「バニラ・スカイ」
勿論「オープン・ユア・アイズ」の方が良いけどね。脳みそ爆発。
第五位「アメリ」
幸せな気分になれるのだ。
第六位「モンスターズ・インク」
幸せな気分になれるのだ。音楽もいいぞ。
第七位「地獄の黙示録 特別完全版」
一生に一本の素晴らしい映画。
第八位「少林サッカー」
オヤジ達が格好良いのだ!!音楽も素晴らしいぞ!!
第九位「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」
映画への愛をヒシヒシと感じます。オ下劣だけではありません。
第十位「ディナー・ラッシュ」
戦う料理人なのだ。美味いもん喰いたい。
次点
第十一位「ザ・リング」
結構頑張った、良い映画になってます。国民性の比較が面白いのだ。
第十一位「キリング・ミー・ソフトリー」
ヘザー・グラハム好きなもんで、仕方がありません。
第十一位「サイン」
面白いぞ!!「サイン」頑張れシャマラン!!
第十一位「抹殺者」
地味だけど面白かった。
第十一位「バースデイ・ガール」
良い映画です。
第十一位「バイオ・ハザード」
久しぶりにゾンビ映画を観たのだ!!
第十一位「アリ」
良い映画。プロモーション・ビデオ風なのはイマイチ。
第十一位「ラスト・キャッスル」
「ブルベイカー」と一緒に観よう。
それでは、ダメだった映画をちらっと・・・・
「ローラー・ポール」
「パニック・ルーム」
「ロード・トゥ・パーディション」
「スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」
「サウンド・オブ・サイレンス」
ははははは、全部洋画でした。
邦画は全く観てませんね。
コメント